梅雨の時期や雨の日は、ジメジメとして、洗濯物もなかなか乾きづらくて、困ってしまいますよね。
「除湿機」が欲しいと思っても、
「本当にあると便利なの?」
「なるべくお部屋にモノを増やしたくないな・・」と躊躇してしまう方も多いはず。
.jpg)
ミニマリストだけど、除湿機が欲しいな。
「除湿剤」だと除湿量が少ないんだよね。
.jpg)
エアコンの「除湿機能(ドライモード)」だけだと
洗濯物もなかなか乾かなくて・・・・。

除湿機は、1台あるだけで生活が変わります!
「なんでもっと早く買わなかったんだろう」と後悔するくらい、
メリットがいっぱい♪
除湿機選びのポイントもご紹介しますね。
・お部屋がジメジメせずに快適!
・衣類乾燥の時間が速くなる!
・家にカビが生えにくくなる!
私も除湿機を買うまでは、「本当に必要なのかな」と迷っていたのですが、
今では「除湿機なしでは過ごせない!」くらいに
生活の必需品になってしまっています。
今では、コンパクトながらも、パワフルに除湿してくれる除湿機も発売されています。
ぜひ自分にあった除湿機を探してみてください。
除湿機の種類は、主に3種類!
おすすめの除湿器をご紹介する前に、除湿器の種類についても簡単にご説明します。
除湿機の種類は、主に3種類。
みなさんが重視するのは、本体価格、除湿能力、大きさ、いったい何でしょうか。
どの部分を重視するのかで、選ぶ機種は違ってきます。
コンプレッサー式 | デシカント式 | ハイブリッド式 | |
冷媒機を使って空気を冷やすことで除湿 | 「ゼオライト」という乾燥材に空気をあてることで除湿 | コンプレッサー式+デシカント式 | |
メリット | ・パワフル除湿 ・電気代を抑えられる ・室温上昇は緩やか | ・通年使える ・小型で軽量 ・本体価格は低め ・低騒音 | ・夏はコンプレッサー式、冬はデシカント式といった具合に、使い分けできる ・通年使える |
デメリット | ・冬場は除湿能力を発揮しにくい ・運転音はやや大きめ | ・電気代は高め ・除湿量は少なめ ・室温は上昇しやすい。 | ・本体価格が高め ・大サイズで重め |

除湿機選びは、何を重視するのかによって、
違ってきます。
【一般の人向け】コンパクトかつパワフルな除湿機 3選!
ミニマリストさん向けの機種をご紹介する前に、
一般的にとても人気がある代表的な機種をご紹介します。

それぞれのタイプのなかで、
一般的に大人気の商品です。
コンプレッサー式

コロナの除湿機は、
パワフル除湿力が
長年にかけて根強い人気!
デシカント式

通年使える!
サーキュレーター付き。
衣類乾燥にもいいですね。
ハイブリッド式

夏も冬も、しっかり除湿!
背が低いので、
洗濯物の下に置くのも良し!
ミニマリストさんは、どの種類の除湿器がおすすめ?
続いて、ミニマリストさんにぴったりな除湿機を考えてみましょう。
「なるべく場所を取りたくない。」
「予算もミニマル化したい。」
「衣類乾燥もしたい」といった場合に、
おすすめの除湿機のタイプは、いったいどれなのでしょうか。
- 場所をとらない、コンパクトサイズ
- 小型でも、しっかりパワフル除湿
- 電気代・本体代もお手頃なミニマル価格
これらの条件を満たすのは、
ズバリ!!!
コンプレッサー式の除湿機!!!
デシカント式は、除湿畳数や除湿能力がコンプレッサー式ほどありません。
その上、電気代はコンプレッサー式の2倍から3倍かかってしまう場合も!
(※コンプレッサー式で電気代が1時間あたり5円前後、デシカント式で電気代は12円前後。)

電気代は、デシカント式よりコンプレッサー式がオススメ!
ランニングコストをミニマル化(節約)できます。
.jpg)
コンプレッサー式なら、電気代を気にせず、
どんどん活用できそう♪
.jpg)
でも、コンプレッサー式だとサイズが大きくて、
場所をとるんじゃないの?

大丈夫!
最近になって、
コンパクトサイズのコンプレッサー式除湿機が
出てきたんですよ!
【ミニマリストさん向け】 小型パワフル除湿機とは?
ミニマリストさんにオススメの3機種は、コンプレッサー式のこちらです!
除湿機を実際に比較してみました!
小さな巨人。

瞬除湿
確かな除湿力。

アイリスオーヤマIJC-J56 「小さな巨人。」 | 「瞬除湿」 | アイリスオーヤマDCE-6515 「確かな除湿力。」 | |
サイズ | 25×23×高さ38.3cm | 28 x 20 x高さ50 cm | 29×19×cm47.7cm |
重量 | 8.8kg | 12kg | 9.3kg |
最大除湿能力/日 | 5.6~5.7L | 8.5L~13.5L | 6.5L |
タンク容量 | 2L | 2L | 1.8L |
電気代(1時間) | 3.8円 | 4.1円 | 4.7円 |
運転音 | 39dB | 36dB | |
除湿域 | 14畳 | 7畳~16畳 | |
機能 | ・設定湿度40%・50%・60% ・連続運転も可 ・ホースで連続運転可 ・タイマー機能 | ・通常・ドライ・スーパードライ設定 ・16段階湿度調節 ・ホースで連続運転可 ・空気清浄機能 ・空気清浄除湿機能 ・マイナスイオン発生機能 ・チャイルドロック 機能 ・キャスター付き | ・設定湿度40%・50%・60% ・連続運転も可 ・ダイレクト乾燥(風) ・タイマー機能 ・フラップ角度調整 |
小サイズ重視なら、 コレ! 私は、 これを買いました。 | 機能重視なら、コレ! サイズは少し大きくなるものの、 キャスター付き、空気清浄機付きで高機能♪ | シンプルなデザインがミニマリストさんに人気! 風も出るので、衣類乾燥にも◎。 |
結局、ミニマリストさんには、どれが一番おすすめなの?
いろいろな除湿機をご紹介してきましたが、
ミニマリストさんにはどれが一番オススメなのかと言いますと、
それは「どこで使いたいのか」によって変わってきます。
「本体サイズ」「キャスターの有無」「本体の重さ」で
除湿器の移動のしやすさが違いますので、
使用目的・使用場所で選ぶのがいいでしょう。
結論で言いますと、
マンションやワンルームなどで階段移動がない場合(横移動のみ)は、「瞬除湿」。
2階建て、3階建てなどで、階段を移動して使いたい場合(タテ移動あり)には、アイリスオーヤマの「小さな巨人。」がおすすめです。
.jpg)
うちはマンション住まいだから、キャスターで全部屋に移動できる
「瞬除湿」がいいかも!
.jpg)
うちは3階建てで、
1階の浴室・洗面所・玄関、
2階のキッチン&リビング、
3階の寝室&クローゼット。
いろんな場所で使いたいから、持ち運びが気軽にできる
「小さな巨人。」にしてみようかな♪

ちなみに、私はコンパクトサイズの
「小さな巨人。」を買いました!
いろんなお部屋で使っています。
あまりに気に入りすぎて、You Tube動画を作ってしまいました!
⇒小さな巨人。
⇒瞬除湿

衣類乾燥ならサーキュレーターとの併用がオススメ!
あと、注意点としては、アイリスオーヤマの「小さな巨人。」は、衣類乾燥用の風は出てきません。
.jpg)
衣類乾燥用の風が出ないのは、ちょっと困るかも・・・
どうしたらいいの?

「除湿機+サーキュレーター」
「除湿機+浴室の衣類乾燥」といった具合に、
組み合わせがオススメ。
これで、雨の日でもカラッと乾きますよ。
.jpg)
なるほど!
でも、どうして送風機能付きの大きな除湿機にしなかったの?

ズバリ!持ち運びが楽だから♪
玄関、洗面所、浴室、リビング・・・
いろいろなところに、持ち運びたかったので。
.jpg)
たしかに!
小型だと階段移動でも楽に出来そう!

360°首振り機能のサーキュレータが、
これまたお気に入りです。
もちろん、お手持ちの扇風機との併用もいいと思いますョ。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
ブログ管理人のたまぺんは、
ミニマリストさん向けには

この記事が除湿機選びの参考になれば嬉しいです。
ぜひ好みや用途に応じて選んでみてください。
読者のみなさまに、ぴったりの除湿機が見つかりますように♪
かつ
パワフル除湿♪
電気代も
ミニマル化!