今回で、このブログ2回目の投稿となります。簡単にですが、自己紹介です。
詳しくは音声配信でご紹介しておりますので、よろしければお聴きください☆
たまぺん 自己紹介
現在、2児の母&KIndle作家です。
モノトーンインテリアが大好きで、最近ミニマリスト目指し中(でも、なかなか近づけない・・・)!
気がつけば、いつも暮らしの「ミニマル化」×「効率化」を考えています。
会社員→ネットショップ店長(楽天・Amazonなどに出店・出品)→現在に至ります。
最近、stand.fmなどの音声配信と、このブログを始めました。
KIndle本 ワードやパワーポイントで出版できる!
詳しくは、音声配信でお聴きいただきたいのですが、Amazonの電子書籍で出版をしました!
と言っても、難しいことは何もなく、ワードやパワーポイントが扱えれば、誰でも少しの手続きをするだけで、簡単に出版できてしまいます。
.jpg)
ワードやパワーポイントで出版って、
どんな本になるの?

・火災保険→ワードで出版しました!
・レジンアクセサリー→パワーポイントで出版しました!
本を見てもらえれば、イメージがつかめますヨ~。
Kindle出版 ワードとパワーポイントの使い分け方とは?
主に売れているのは、次の2冊です。
火災保険の本
「最短 家を買う人必読!火災保険と地震保険の選び方」

「知っているだけで火災保険は10万円くらい軽く節約できるんだ!」ということに気が付き、思わず1冊の本にしてしまったものです。

火災保険の本は、「ワード」を使って出版しました!
.jpg)
文章が多めので写真やイラストが少しなら、
「Word(ワード)」がいいのね。
レジンの本
「作品が10倍レベルアップするUVレジンの封入素材」


レジンの本は「パワーポイント」を使って出版しました!
.jpg)
パワーポイント(PowerPoint)は、
写真・イラストが多めの本に最適だね。
.jpg)
レシピ本とか、作り方の本なら、
写真がたくさん載せれる「パワポ」がよさそう!
Amazonの電子書籍読み放題サービスがおすすめ!
どちらの本も、Amazonの電子書籍読み放題サービスをご契約中の方なら、無料でお読みいただけるようになっています↓
アマゾンの電子書籍読み放題サービスを契約することで、たくさんの本を気軽に読むことができるようになりました。「本や雑誌をもっと気軽に読みたい」という方に、本当にオススメです。
読み放題対象の本・雑誌が定額で読めます。電子書籍なので、部屋のスペースも取らないのもよかったです。
Amazonの「Kindle unlimited」をご契約中でない方は、読めるページは限られますが、「サンプルページ」だけなら無料で読めますので、火災保険やレジンの本を、ぜひチェックしてみてください!
まとめ
- 「たまぺん」は、2児の母、KIndle作家、インテリア好き
- 暮らしの「ミニマル化」×「効率化」について考えるのが好き
- 最近、音声配信とブログを始めました
- Kindle出版は、ワードやパワポで簡単にできます!
- アマゾンの電子書籍読み放題サービスはオススメ!
この記事の内容をもっと詳しく、stand.fmなどの音声配信でお聴きいただけます。↓