みなさんは、音声配信の台本は何に書き込んでいますか?
メモ帳やWordに書く方法もありますが、管理が難しいですよね。
そこで、ここでは音声配信のアイデアネタ書き、メモ書き、台本作成、保存に便利なアプリをご紹介します。
Trello(トレロ)で台本を書こう!

私はstand.fm(スタエフ)やSpotifyなどでマルチ配信をしています。
音声配信は、ネタを記入したり、台本を練ったり、台本を読み上げたりと、
一連の作業が煩雑です。
でも、Trelloを使えば簡単!
台本を書き込んでいくツールはいろいろあるなかで、
タスク管理ツールアプリの「トレロ」を使うやり方が
結構続いているので、それをご紹介します。

音声配信の台本は、
Trelloに書いてます
Trelloの台本書きがおすすめの理由3つ
1.スマホとパソコンで同期できる

いつでも、どこでも思いついたらメモできて、
スマホとパソコンが同期できるので、非常に便利です。
2、台本などの長文をカードに書きこめる。

タスク管理って、普通は箇条書きのみですよね。
でもトレロは台本のような長文でも書き込めるんです。
3、カードを分類して管理しやすい
実は、これがトレロをおすすめする最大の理由です。
台本をカードに書き込んでいくんですが、
そのカードをリストごとに管理して、
別のリストに移動させることもできるんです。
「作業中」リストから、「アップロード済み」リストに移動するなどですね。
保管・管理が非常にしやすいです。
Trelloなら、メモ書き、台本作成、読み上げ、保管までがスムーズ!
Trelloでメモ書き
ネタを思いついたら、「カード」にタイトルとメモを残しておきます。
Trelloで台本作成
メモ書きをもとに、台本を作成します。
もちろん、箇条書きのみの簡単なものでもOK!
Trelloなら、長文でもカードに書き込めるので便利です。
Trelloで読み上げ
出来上がった台本を見ながら、読み上げるだけです。
Trelloで保管
収録・アップロードが完了したら、
「カード」を「作業中」のリストから、「アップロード済み」のリストに、
ドラッグして移動します。
リスト名は自分で自由に新規作成・変更できますよ!

まとめ
Trelloは、音声配信のアイデア作りから、台本、収録、保管までが非常にスムーズ。
無料版でも十分使えますので、アプリをダウンロードして使ってみてはいかがでしょうか?
※この記事の内容は、私たまぺんのラジオでも、音声配信しています。

この音声配信もTrelloで台本を書いて読み上げました。
かなりの長文ですが、余裕で大丈夫です!